疲れた時にやること【家で出来ること編】
疲れに疲れて何もする気が起こらない・・・
しなくてはならない事があるけど、やる気が起こらない・・・
そんな時の、私なりの【疲れた時にやること】をまとめてみました。
疲れた時にやること
刺激を減らす
とりあえず電気を消す。
私は結構刺激に弱い方なので、電気の明かりも刺激として受け取ってしまいます。
遮光カーテンで、窓からの明かりもシャットダウン。
その他、切ってもいい電化製品の電源も切って回ります。
「ジー」という音が気になる。
無の空間が、一番エネルギーが回復されると思っています。
↑ 周りの刺激のシャットダウン方法について、とっても参考になった本。
マインドフルネス(瞑想)
マインドフルネス、練習中です。
ひたすら呼吸に意識を向けて、頭をすっきりさせる方法。
瞑想自体は仏教の修行だったりしますが、今世間で流行っているものには宗教的内容は含まれていないです。
果物を食べる
ビタミンCは偉大なり。
身体を温める
とりあえず身体を温めたら、人生の辛いことの半分ぐらいは何とかなるのではないかと思っています。
飲み物でも、お風呂でも、電気毛布でも。
とにかく温める。
スマホを使わない
スマホ依存症なので使いたくなるんですが、使っても情報に振り回されるのは分かっています。
あえて充電せずにバッテリー切れにしてみるのもおすすめ。
人を駄目にするソファで駄目になる
人を駄目にするソファ、もとい無印良品のビーズクッションです。
最大限の体重をかけて、なだれかかって崩れ落ちて、溶け込むつもりで全身を預けます。
肩も腰も肘も頭も、全力で支えてくれるクッションの優しさに涙が出そう。
温かい紅茶を入れて、飲む
温かい紅茶は人生を救う。
疲れた時でも、大丈夫
以上、私なりの【疲れたときにやること】のご紹介でした。
ひたすらに無になって、ちょっと紅茶と果物を味わって。
しばらくそのままのんびりしていたら、枯渇していたエネルギーも少しずつ復活してきます。
引越し先では、観葉植物を買って、それを全力で愛でたりしたいなぁ。
以上、少しでも参考になれば幸いです。
**********************************
ブログ村に登録しました。 よければクリックお願いします。
↓ ↓ ↓