ゆるミニマリストの雑記帳。

生活はコンパクトに。趣味は全力で楽しむ。

取っておきたいモノの基準をリスト化してみた【捨てる贅沢/ドミニック・ローホー】

 

f:id:nunu_min:20210208200440j:plain

 

【捨てる贅沢/ドミニック・ローホー】を読みましたので、忘備録を兼ねて記事にしておきます。

 

ドミニック・ローホーの本は「シンプルに生きる」「シンプルを極める」「ゆたかな人生が始まる、シンプルリスト」に次いで、4冊目の読了です。

 

 

フランス人の著者ですが、日本文化に非常に詳しい。

禅の思想なども織り交ぜられた形で、ミニマリズムについて書かれています。

 

ノウハウ本というよりは、エッセイ。

詩に近い感じすらあります。

 

 

 

 

 

 今回も、非常に楽しく読ませていただきました。

 

 

 

   

 

 

取っておきたいモノの基準を決める

印象に残った個所について、私見を交えてご紹介します。

 

●取っておきたいモノの基準をリスト化します

その基準は、色、形、素材、期限というものでもいいかもしれません。ただし具体的に、例えば「花柄や縞柄はなし。四角い形か丸い形だけ」というように。-p.168

 

 

「取っておきたいモノを明確にする」

これが出来ると、本当のお気に入りだけが部屋に増えていくと思います。

 

このブログを書きながら、自分の持ち物について結構真剣に考えました。

その中で、私の「取っておきたいモノの基準」も少しずつ明確になりつつあります。

 

その中からいくつかご紹介。

 

 私の「取っておきたいモノの基準」

・欠けたり壊れたりしていないこと

食器類、プラスチック製品など。

ちょっと欠けたぐらいなら使い続けられますが、お気に入りが見つかったら買い替えて処分です。

 

・目がちかちかするボーダー・水玉など細かい模様でないこと

柄モノは好きですが、ボーダーと細かい水玉はどうも苦手です。

 

・音が鳴らないこと

時計や電子機器など。

「かちっかちっ」「ジー」という音が非常に気になるタイプです。

 

・動きやすいこと、しゃがめる服であること

服、靴など。

冠婚葬祭用のものを除いて、動けることは私にとって重要。

 

・ひっつかないフライパン・鍋

ひっつくようになったら買い替えです。

 

・取れない汚れが付いたもの

布類、カーペットなど。

漂白してもどうにもならなくなったら、買い替え。

 

 

基準を決めておくメリット

基準を定めると、感情が入り込む隙がないので素早く明瞭な決断が下せます。-p.169

 

 なるほど、感情か。

「もったいない」「せっかく貰ったものだから」「捨てるのが申し訳ない」

そういう感情が入り込んで捨てられない、残してしまう。

 

基準を自分であらかじめ決めておけば、「○○と決めているから、捨てる」という踏ん切りがつけられる訳ですね。

 

 

 

本物のシンプルライフとは

印象に残った個所、2つめです。

 

シンプルに生きることが節制の同義語であってはならず、むしろ成熟、充実、ゆとりを意味するべきなのです。-p.198

 

 

 これには、はっとさせられました。

 

分かっているんですけどね、ついつい節制の方向に意識が向きそうになります。

 

私の場合は「趣味を全力でやる」ことが目的でシンプルライフを始めましたが、日々の生活の部分だけ見ると「節制・節約・質素倹約!」になりがち。

 

趣味を楽しむからといって、毎日の家事や日課を楽しんじゃいけない訳では無いですもんね。

 

 

日々の生活だって、成熟、充実、ゆとりをもって楽しみたいものです。

 

 

モノを減らすと、心はもっと豊かになる

そんなわけで、【捨てる贅沢/ドミニック・ローホー】の読書録でした。

 

 

なお、この本には「モノを減らすと、心はもっと豊かになる」という副題がついています。

 

注意したいのは、ただ減らすだけでは不十分だということ。

 

「取っておきたいモノの基準」を丁寧に作って、本当のお気に入りを残す。

そして、それ以外のモノを減らす必要があるでしょう。

 

 

私の基準はどんなものか。

本当のお気に入りは何なのか。

これからも考えを深めていきたいと思います。

 

 

その他、私の読書録についてはこちらをどうぞ。

nunu-min.hatenadiary.jp

 

**********************************

ブログ村に登録しました。 よければクリックお願いします。

 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村